【レビュー】イワキ耐熱ガラス保存容器で作り置きがラクに!

イワキの耐熱ガラス保存容器 ワーママ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります


「カレーやミートソースを入れたら、容器が黄ばんでニオイも残っちゃった…」
「油汚れが落ちにくくて、洗い物がちょっと憂うつ…」

作り置き生活に欠かせない保存容器。
便利なはずなのに、使っていてプチストレスを感じたことってありませんか?

私も最初は手軽に買える100均のプラスチック容器を使っていましたが、

  • 色移りする
  • ニオイが残る
  • 洗いにくい
  • 電子レンジでフタが変形する

などなど。

そんな細かいストレスが積み重なって、

ゆるり
ゆるり

もっと快適に使える保存容器ってないの…


と、悩んでいました。

そんなときに出会ったのが…
iwaki(イワキ)の耐熱ガラス保存容器!!!



ちょっとお値段はするけれど、使ってみたらもう手放せない。

作り置きが格段にラクになり、保存容器へのモヤモヤがスッと消えました𓂃𓈒𓏸

この記事でわかること
  • ガラス容器とプラスチック容器の比較ポイント
  • イワキ耐熱ガラス保存容器の魅力と特徴
  • 実際に使って感じたメリット・デメリット
  • 作り置きママにおすすめの使い方アイデア



電子レンジ・オーブンOKニオイ移りなし洗いやすくてストレスゼロ

作り置き生活を“快適”に変えてくれたリアルな使い心地を、詳しくご紹介します𓂃𓈒𓏸❁⃘


作り置きの保存容器はガラスとプラスチックのどっちがいい?


作り置きを始めたころ最初に迷ったのが、「保存容器って何がいいの?」ということ。


安くて軽いプラスチック容器をとりあえず使っていたけど…

  • 色移りする
  • 油汚れがなかなか落ちない
  • カレーの匂いが取れない
  • レンジでフタが変形しちゃう

などのプチストレスに直面。

「毎日使うものなのに、なんだか使いづらい…」と悩んでいました。

そんな中、SNSや口コミでよく見かけたのがイワキの耐熱ガラス保存容器

見た目もシンプルで、評判も良さそう。

ゆるり
ゆるり

思い切って7個セット(大中小)を購入してみたところ、これが大正解!



今では、我が家の作り置き生活に欠かせない存在です!


作り置きにイワキの耐熱ガラス保存容器を使うメリット6選


実際に使い始めて感じた、iwakiの保存容器の魅力をご紹介します𓂃𓈒𓏸

電子レンジ・オーブンOKで使い勝手抜群

iwakiは耐熱ガラスなので、

  • レンジ加熱
  • オーブン調理

どちらもOK!!

プラスチックみたいに変形しないし、ラップなしでも温められて超楽ちんです。
ラップ代の節約やエコにもなります。


例えば、冷蔵庫からそのままレンジへ → そのまま食卓へ、という流れもスムーズになったり、グラタンや焼き料理はそのままオーブンに入れられるので、洗い物も減るし、耐熱皿がわりにもなって一石二鳥です。

ニオイ・色移りなしでいつも清潔

プラスチック容器だとすぐに黄ばんでしまうカレーやトマトソース系も、イワキのガラス容器なら色もニオイもまったく残りません

食材の匂いが容器に残らないって、

ゆるり
ゆるり

思った以上にストレスフリー!!



プラスチック容器だとすぐ黄ばんで高頻度で買い替えが発生していましたが、ガラスにしてからはずっときれいなままです。

洗いやすくてストレスゼロ

これも地味に嬉しいポイントです。

油汚れって、プラスチックだとヌルヌルが取れにくいんですよね…。

でもイワキのガラスは表面がなめらかで四隅が丸く、スポンジも届きやすいので、洗いやすさも抜群です。
油汚れもスルッと落ちて時短&ストレス減になっています!


冷蔵庫が整って気分も整う

サイズ展開も豊富で、重ねられる設計になっています。
iwaki容器は見た目もシンプルで美しいし、サイズが揃っていると、冷蔵庫の中もスッキリ整うんです。


それに同じ容器で揃えると、冷蔵庫の中が整って見えて気分が上がる!


ガラスなので中身も一目で分かり、「あれ、これ何だっけ?」と迷うことがなくなりました。

そしてプチストレスだった「何が入ってるか分からない問題」も解消されました。

そのまま食卓に出せる

作り置きをお皿に移す手間、できれば減らしたいですよね。

イワキの保存容器は、シンプルでスッキリしたデザインだから、そのまま食卓に出しても違和感がありません
ガラス製なので見た目も上品で、食卓の雰囲気を崩さず、むしろちょっとおしゃれに見えるくらい。

グラタンや煮込み料理なんかは、温め直してそのまま出すだけ。

ゆるり
ゆるり

洗い物も減るし、盛り付けを考える手間も省けて、忙しい平日には大助かり!!


それに「ちゃんとごはん作った感」も出せるのに実はとっても時短で、小さなことだけど心の余裕が少し増える気がしています。

使わない時もスッキリ収納

イワキの耐熱ガラス容器は、同じサイズ同士で重ねてスタッキングできる設計なので、戸棚の中でもスッキリ収納できます。

プラスチック容器のように“フタがあちこち迷子になる”なんてこともなく、ガラスとフタをセットで重ねておけるのも地味に嬉しいポイント。

冷蔵庫の中でも積み重ねられるので、作り置きをして並べたときも省スペースで見た目もスッキリ整います。


長く使えてコスパがいい

最初は「ちょっと高いな…」と思ったけど、3ヶ月以上使ってみて全く劣化していないことに驚き!

そして使い続けて気づいたのは耐久性の高さです。

プラスチックみたいに何度も買い替える必要がなく、長く使えばむしろコスパが良いです!



イワキの耐熱ガラス保存容器のデメリットも正直レビュー

作り置きのための料理をしている様子


どんな商品にもデメリットはあるもの。
ここでは、実際に使って感じた注意点・デメリットもしっかりお伝えします𓂃𓈒𓏸

やや重たい

ガラスなので、やっぱりプラスチックより重たいです。

作り置きを何個も持ち運ぶときや、片手で出し入れする時はちょっと注意が必要。

でも、ずっしりしてる分、安定感があるというメリットもあります。


落とすと割れる可能性がある

丈夫とはいえ、ガラスなので落としたら割れるリスクはあります。

我が家は小さい子がいるので高い棚に保管するようにしていて、取り扱いにさえ気をつければ、問題なく使える範囲のデメリットです。


イワキの耐熱ガラス保存容器はこんな方におすすめ!

私が愛用しているイワキの保存容器
  • 作り置きを時短&効率化したい
  • 清潔さや衛生面を大事にしたい
  • 冷蔵庫の中をすっきり整えたい
  • 食洗機・オーブン・レンジを活用している
  • 容器を長く使っていきたい


「もうプラスチックに戻れない!」という声も多いiwakiの保存容器。

わたし自身も、使い始めてからその快適さに驚きました。



忙しくても作り置きを継続していくコツは、こちらの記事で詳しく紹介しています🔗



まとめ:イワキの耐熱ガラス保存容器で作り置きがもっと快適に

作り置きがワクワクするようなイメージ画像


保存容器って、地味だけど毎日の使いやすさに大きく関わってくる存在。

イワキの耐熱ガラス保存容器は、

  • 清潔に使える
  • 洗いやすい
  • 見た目が美しい
  • 電子レンジ・オーブンOK


作り置き生活のモヤモヤをスッキリ解消してくれるアイテムでした𓂃𓈒𓏸

「もっと早く買っておけばよかった…!」と思うくらい、本当におすすめです。

作り置きをしているママ、保存容器にちょっとでもモヤモヤしているママ。

ぜひ一度、「イワキの耐熱ガラス保存容器」をチェックしてみてくださいね𓂃𓈒𓏸❁⃘


▶あわせて読みたいᝰ



この記事を書いた人
yururiblog0501

「ゆるりブログ」へようこそ𓂃𓈒𓏸

1歳の子どもを育てながら、時短勤務で働いている20代のワーママですꕤ*.゚

毎日の育児や家事や仕事、そしてちょっぴりの自分時間のなかで、
「これ、もっと早く知りたかった」——
そんな小さな気づきや体験談を、このブログに綴っていますᝰ

子育て中のママさんが、少しでもホッとできる場所になりますように𓂃𓈒𓏸❁⃘

yururiblog0501をフォローする
ワーママ
yururiblog0501をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました