がんばるママの毎日がちょっと楽になる情報を発信中♪

【ワンオペディズニー】1歳児とママ、初めてのディズニーランド!事前に知っておきたかったことまとめ

子供とおでかけ



みなさんこんにちは!

育休中に1歳児を連れて2人でデイズにーランドへ遊びに行ったゆるりです。




育休があと半年という頃。

「仕事が休みの間にしか行けない子供と平日に2人で行ける場所ってどこだろう?」と漠然と考えていた時…


ゆるりママ
ゆるりママ

そうだ、ディズニーランドに行こう!!!





そう思い立ち子供が1歳になってすぐ親子2人で初めてディズニーランドに行ってきました♪




この記事でわかること

・インパする前にママが把握しておきたいこと

・1歳児とママが一緒に楽しめるエリアやアトラクション

・並び時間の攻略法

・ワンオペでディズニーに行くときの注意点




私が実際に感じた、インパする前に知っておきたかったことやワンオペでディズニーランドへ行くときの注意点を体験談を元にご紹介します!

インパした日の基本情報


・子供ディズニーランドデビュー

・平日

・天気は晴れ

・子供月齢:1歳1ヶ月

・1人で少しならつかまらなくても歩ける

・ディズニーまでは家から電車で30分

・タイムリミットは20:30(夫が車でお迎え)



1歳児を連れてディズニーに行く際に把握しておきたいこと

1歳児と乗れるおすすめアトラクション

意外と知られていませんが、1歳児と一緒に乗れる乗り物は結構たくさんあります!

ベビーカーのまま乗れるアトラクション


・蒸気船マークトウェイン号

・ペニーアーケード



膝抱っこで乗れるアトラクション


・イッツアスモールワールド

・オムニバス

ウエスタンリバー鉄道 これ乗った★★★★

・ジャングルクルーズ

・魅惑のチキルーム

・カントリーベアシアター

アリスのティーパーティー これ乗った★★★★★

・キャッスルカルーセル

ホーンテッドマンション これ乗った★

ミッキーのフィルハーマジック これ乗った★★★

・スティッチエンカウンター



1人座りができれば乗れるアトラクション


カリブの海賊 これ乗った★

・白雪姫と七人のこびと

空飛ぶダンボ これ乗った★★★★★

・モンスターズインク ライド&ゴーシーク 

・美女と野獣 魔法のものがたり

・ピーターパン空の旅

・ピノキオの冒険旅行

プーさんのハニーハント これ乗った★★★★★

・ロジャーラビットのカートゥーンスピン




カリブの海賊とホーンテッドマンションは、1歳児には少し怖かったようです


乗り物に乗らなくても楽しめるおすすめエリア

子供とディズニーランドと言えば、トゥーンタウンです!

引用元:《公式》ディズニーランド


特にトゥーンパークとドナルドのボートがおすすめです♪

我が家の1歳さんはドナルドボートで30分くらい思いっきり遊びました!

並び時間もなく自由に出入りできて子供が喜ぶ仕掛けがたくさんあります!


ベビーセンターの場所

ランドには2か所あります。

ベビーセンターとは?

オムツ交換台やオムツやミルク等の販売、授乳室やお食事ルームなどがあるところ



トゥーンタウン・ベビーセンター

引用元:《公式》ディズニーランド

ワールドバザール ・ベビーセンター

引用元:《公式》ディズニーランド


パーク内は広いです。

どちらか近い方を利用できるように、2か所とも把握しておきましょう!


ベビーカーの貸し出し場所

ベビーカーはワールドバザールで借りることも可能です。

1日1000円でB型タイプを貸し出してもらえます。

引用元:《公式》ディズニーランド


1歳児と一緒に食べられるメニューがあるおすすめのお店

れすとらん北斎 (ワールドバザール)

小さいお子さんでも比較的食べやすいメニューが多い和食のお店です。

ママが和食を頼んでとりわけも可能ですが、お子様メニューももちろんあります!


人気の高いお店なので、アプリから予約ができるプライオリティ・シーティング利用がおすすめです。

プライオリティ・シーティングとは?

対象のレストランを利用するときに事前に利用希望時間を指定して予約しておくことで、少ない待ち時間で優先的にお席にご案内してもらえるサービスのこと




ベビーグッズの売っているお店

ブレイブリトルテイラー・ショップ (ファンタジーランド)

引用元:《公式》ディズニーランド

赤ちゃんから未就学児くらいまでのお子さんが身に着けるグッズの専門店です。

お洋服やスタイ、かわいい小物などがたくさんあります!

場所はシンデレラ城の裏側、プーさんのハニーハントを出てすぐのところです。

ぜひお子さんに似合うお気に入りのグッズを見つけてみてくださいね♪




並び時間を制す者はワンオペディズニーを制す!

待ち時間が30分を超えるアトラクションは諦める

達時間が30分を超えるアトラクションは基本的には諦めましょう。

30分以上1歳児を連れて並び続けるのは苦行です…(笑)

並び始めは子供もワクワクしているのか立ちたがったりしますが、あっという間に「ママ抱っこ~」になります。

なによりそして腰や腕が終わります(笑)



★プライオリティパスおすすめ


プーさんのハニーハント

引用元:《公式》ディズニーランド


基本的に1日中並び時間の長いアトラクションです。

事前に絶対乗りたい!と決めている場合はパ

ークに入ったらまず1番にプライオリティパスを取得しておきましょう♪



ハニーポット乗り物に乗って、プーさんの大好きなはちみつを探しに行くアトラクションです

かわいらしいキャラクターが多く、小さい子供も楽しめる仕様になっています





ゆるりママ
ゆるりママ

小さいお子さんには特におすすめだよ!





モンスターズ・インクライド&ゴーシーク

引用元:《公式》ディズニーランド


このアトラクションは1人座りができることが条件となります。

アトラクションが動き始めてから膝の上へお子さんを移動させることは安全上できません。

途中でお子さんを移動させると緊急停止してしまうことがあるので、怖がってしまいそうな場合は最初からお膝抱っこをしておくことをおすすめします!


トラム乗り物に乗ってライトを使ってモンスターたちを見つける参加型のアトラクションです。

お子さんはライトを当ててモンスターを探して楽しんだり、大人は映画のキャラクターが多数みられたりすることから親子で楽しむことができるアトラクションです


小さいお子さんにとってはライトの位置が少し高いです

初めから膝の上に前向き抱っこがおすすめです





寝てる間に抱っこ紐で並ぶ

プライオリティパスが取れず(またはない)、30分以上になる待ち時間が長いアトラクションに乗りたいときは抱っこ紐で並ぶのがおすすめです。


体験談になりますが、当日プーさんのハニーハントのプライオリティパスをとれず、並ばないと乗れなくなりました。

パスを取れないうえに、インパした時の待ち時間は100分!!

「乗りたかったけどこの待ち時間ではとても乗れない…」

と、半分諦めていました。でも子供が寝てる時に

「起きたらどのアトラクションに乗ろうかな~」

とアプリを確認していたら、なんとプーさんのハニーハント40分待ちに!!!

寝てる間に並べれば、40分なら乗れるかも?と思い、ベビーカーですやすや寝ている子供をそーーーっと抱っこ紐に入れ、並ぶことに成功。

あと10分くらい?というところでお目覚めで無事乗ることが出来ました♪




カバンはリュックでいく(並ぶときに背負う用)

ワンオペでディズニーへ行くときは、荷物が沢山あっても両手が空くリュックで行くことをおすすめします!

並んでる間にお子さんを抱っこしていても、あれこれすぐに出せるリュックで行きましょう!

アトラクションに並ぶときに背負うリュックの中身は、重いと疲れるので最小限にしておきましょう




抱っこ紐も持っていく

アトラクションに並ぶ時はベビーカーでは入れません。

基本的に常に抱っこになります。

抱っこひもがないとアトラクションに並ぶ回数が増えるにつれて、だんだんと腕がしんどくなってくるのでベビーカーで行く時も抱っこ紐も持っていくことをおすすめします!




お子さんが退屈しないようにする

お子さんが並んでる時間に飽きてしまって、ギャーとならないように事前に対策をしておきましょう!

・おやつ

・持ち運べるサイズのおもちゃ

・YouTubeの見れる端末(ケータイ)



小さいお子さんはじっとしていられない生き物です。

いざという時のために、時間稼ぎができるアイテムをリュックに忍ばせておきましょう!


パレード後はアトラクションが空くのでチャンス

パレードが終わると帰り始めるゲストも多くいるため、比較的待ち時間が少なくなる傾向があります。

私たちはエレクトリカルパレードが終わった後に、空飛ぶダンボに20分待ちで乗ることが出来ました!

この日はパレード前まで常に40分~1時間待ち




前に並んでいた方もママとお子さんの2人で初めてのディズニーに来たようで、一緒にお話ししているうちにあっという間に順番になりました♪




ワンオペディズニーで注意すること

びっちりアトラクションの予定を詰めすぎない

子供と行くディズニーの楽しみ方は、アトラクションに乗ることだけではありません

1歳児を連れてのディズニーランドは、ぐずってしまったり予定通りに行かないこともあると思います。

キャラクターと触れ合ったり、子供向けエリアで遊んだりと大人だけで行く時とは一味違うディズニーランドを楽しむことができますよ♪



ゆるりママ
ゆるりママ

時間に余裕を持って楽しもうね♪




待ち時間が長くなりそうなときは先におむつを交換しておく

並んでいる途中でおむつを交換しようと思っても、列を抜けることができません。

抜ける場合は最後尾から並び直しになってしまいます。

待ち時間が少し長くなりそうなときは、並ぶ前に近くのお手洗いかベビーセンターでおむつ交換を済ませておきましょう!


おみやげはできるだけ早くに購入を

お土産購入はお昼前に買っておくことをおすすめします。

帰り際ベビーカーでゆっくり商品を選ぶのは、人が多くて困難です。

荷物にはなりますがベビーカーに乗せられるのでそこまで気にならないと思います!

あまりに買いすぎるとベビーカーからお子さんを下したときに、重さで後ろにひっくり返るので注意!

実際にひっくり返してるママを何人も拝見しました。

私はお昼のパレードを見終わって、プライオリティパスまでの時間が少しできた時に買いに行きました♪

おすすめはグランドエンポーリアムです。

引用元:《公式》ディズニーランド 

お菓子やグッズ、ぬいぐるみなどなんでも揃っていておすすめです!

私は期間限定のお菓子缶とキーホルダーや小さめのぬいぐるみを購入しました!




ゆるりママ
ゆるりママ

比較的空いていてゆっくりと選べたよ♪



パレードを見る時はレジャーシートで

ベビーカーのままでも見ることはできますが、人が多くほとんどの人が座ってみているため、ゆっくり見たい&お子さんに見せたいのであればレジャーシートは必須です。




ゆるりママ
ゆるりママ

ここでもアトラクションに並ぶときにも使ったアイテムが役に立ったよ!



実際に私たちもパレードが始まるまでは30分前から場所取りをして、レジャーシートに一緒に座っていろんなアイテムを屈指し始まるのを待ちました。

我が家の1歳さんは生まれて初めてあんなにキラキラしたものを目にしたので、終始大興奮で夢中にみていました♪





おまけ

ディズニーデビューの時はキャストさんに初めてですと伝えるとパークデビューシールをもらうことができます。

アトラクションに乗る時やキャストさんとすれ違う時におめでとうございます♪と声をかけていただけますよ。

何年後かに写真フォルダを見返したときに、パークデビューシールが貼ってあれば

「この日がディズニーランドデビューだったんだな♪」と一目でわかりますね!



ゆるりママ
ゆるりママ

記念にもなるね♪




まとめ:1歳児を連れてのワンオペディズニーはポイントさえ押さえれば十分楽しめる!

いかがでしたか?

今回はディズニーランドデビューをした時の経験を元に、ママが事前に知っておきたいことや注意点などをご紹介しました!


お子さんを連れてワンオペでディズニーランドに遊びに行く時は、ママが事前準備をしっかりして当日は思いっきり楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました